3月、4月の様子

今年の春は私事のイベントが多く、すっかりと日誌がご無沙汰となってしまいました。

今年は3月中旬には27℃と夏日を超える日もありました。一方で、3月下旬に急激に冷え込み、雪の降る日もありました。

この時期は新芽が芽吹く大事な時期になります。そのため、今年の3月はこれからの生育に不安を感じさせます。

モモについては開花が早いかと感じておりましたが、3月末の冷え込みで、開花は例年より遅くなりました。

収穫についてもおそらくやや遅めになるかと感じております。

梨については、例年、品種によってすこしずつ開花時期が違うのですが、ほぼ全品種が同時期に咲いてしまった印象です。

早い品種は3月末の寒さで遅くなり、遅めの品種は4月の暖かさで早く咲いた感じです。

そのため、花粉精製の作業はてんやわんやしておりました。

それでも切り枝から花粉を採るなど、対策をしておりましたので、現段階で無事に着果し、5月に入り摘果作業に取り組んでいます。

いよいよ花の季節から果樹の管理作業とめまぐるしくなってまいりました。

今年も皆様に旬の味をお届けできるよう、真摯に取り組んでいきます。ぜひお楽しみに

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.05.02

    3月、4月の様子

  • 2025.02.09

    JA東京むさし果実部会様視察受入

  • 2025.02.09

    国際製菓専門学校2

Scroll back to top