夏の収穫体験会2025を開催いたします

本日、夏の収穫体験会2025を開催いたします。

猛暑が予想されるため、熱中症対策を万全にお願い致します。

また、開催場所は直売所会場とは異なります。

確認メールにてURLを張り付けておりますのでお間違えの無いようお願い致します。

皆様のお越しをお待ちしております。

3月、4月の様子

今年の春は私事のイベントが多く、すっかりと日誌がご無沙汰となってしまいました。

今年は3月中旬には27℃と夏日を超える日もありました。一方で、3月下旬に急激に冷え込み、雪の降る日もありました。

この時期は新芽が芽吹く大事な時期になります。そのため、今年の3月はこれからの生育に不安を感じさせます。

モモについては開花が早いかと感じておりましたが、3月末の冷え込みで、開花は例年より遅くなりました。

収穫についてもおそらくやや遅めになるかと感じております。

梨については、例年、品種によってすこしずつ開花時期が違うのですが、ほぼ全品種が同時期に咲いてしまった印象です。

早い品種は3月末の寒さで遅くなり、遅めの品種は4月の暖かさで早く咲いた感じです。

そのため、花粉精製の作業はてんやわんやしておりました。

それでも切り枝から花粉を採るなど、対策をしておりましたので、現段階で無事に着果し、5月に入り摘果作業に取り組んでいます。

いよいよ花の季節から果樹の管理作業とめまぐるしくなってまいりました。

今年も皆様に旬の味をお届けできるよう、真摯に取り組んでいきます。ぜひお楽しみに

立川市農業祭品評会

11月9日、10日の立川市農業祭に合わせ、農産物品評会が開催されました。

毎年開催されておりますが、今年度は残暑の影響で野菜の種まきが遅くなり、出品数が少ないように感じました。

まだまだ暑いね、の一言でいつも過ぎ去っておりますが、天候の変化は農業にとってはやはり甚大な影響を及ぼします。

果樹においても日焼けや虫害など、年単位、月単位での対策を考えていく必要性を感じております。

さて、品評会の結果になります。

私たちの柿(東京紅)が栄えある「東京都知事賞」に選ばれました!

またキウイフルーツ(ヘイワード)も金賞(東京都農業振興事務所所長賞)を頂きました

金賞に当たる特別賞を2点頂きました。

ほかにも時点となる銀賞も多々頂きました。

柿(太秋)

キウイ(東京ゴールド)

今年は都合により東京都農業祭品評会において出品できなかった分、こちらに尽力しました。

評価して頂ける果物となるよう、ますます研鑽を重ねていきたいと思います。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.08.01

    【直売会のご案内】8月・9月

  • 2025.07.26

    夏の収穫体験会2025を開催いたします

  • 2025.06.11

    【夏の収穫体験会】 募集要項・応募フォーム

Scroll back to top