ハイアットリージェンシー東京の皆様とキウイ笠掛作業を行いました

日頃よりお世話になっておりますハイアットリージェンシー東京の皆様にキウイの笠掛作業にお越しいただきました。

ハイアットリージェンシー東京の皆様には年間を通じて季節の果物や野菜を納品させて頂いております。私たちの果物の魅力を引き立てて、素敵な料理を提供してくださっております。私事で利用させていただいた時も美味しい料理を堪能させていただきました。

今回、農作業を通じて、共に農産物を作り上げる取組にご賛同いただき、お越しいただきました。

今回取り組んでいただいた作業はキウイの笠掛作業となります。レインボーレッドキウイは無毛のため、風によってお互いの実をこすってしまうことが多々あります。表面が綺麗な果実を作るにはこのようなきめ細やかな作業が欠かせません。

初めて作業に取り組んだにもかかわらず、皆様非常に手際よく高い集中力でどんどんと笠掛を行っていただきました。予定よりも早く進んだことに私たちも驚きました。上向きの続く大変な作業ですが、笠掛終わった畑の姿は圧巻でした。

こうした地産地消の取組を超えて、共に創りあげる喜びを共感できる機会を設けていきたいと思います。食材としてご利用される方々にも農産物が産み出されるストーリーの一部を担っていただくことで、より一層魅力を引き出していただければ幸いに思います。

ハイアットリージェンシー東京の皆様、貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。

グランデュオ立川・澤光青果の皆様とキウイ受粉、笠掛作業を行いました

今年初め、グランデュオ立川と澤光青果の皆様とご縁を頂き、朝どれ企画のお話を頂きました。

お話の中で、納品だけではなく、季節を通じて農作業にお越しいただき、共に果物を作るというプロジェクトとなりました。

4月、5月とお越しいただき、4月はキウイフルーツの受粉、5月は同笠掛作業を行いました。

受粉作業の様子

晴天に恵まれました。キウイの花が初見の方も多く、綺麗さ、可愛らしさに感動していました。

受粉し忘れのないよう、一つ一つ丁寧に受粉作業を行ってくださいました。

笠掛作業の様子

曇天となりましたが、作業するには過ごしやすい陽気となりました。

自分たちが受粉した花が結実している様子をみて喜んでいました。果実が傷つかないよう笠掛をする必要性を感じながら取り組んでくださいました。

ご参加いただきましたグランデュオ立川、澤光青果の皆様ありがとうございました。

ぜひ一緒に美味しい果物を作りましょう

JA東京むさし果実部会様視察受入

1月29日、JA東京むさしの果実生産部会の皆様が視察に来てくださいました。

同じ東京、しかも隣接する市の皆様方ということで日頃からお世話になっている方も多数いらっしゃいました。

ブドウを始めた時に色々と助言を頂いた先輩方の前で、自身の経営や栽培手法を私の方からお話することは非常に緊張感がありました。皆様、私より果樹栽培の経験が多い方々ですので、質問も非常にコアな内容で過去受け入れてきた方々の中でもかなり難易度が高かったように感じます。それでもナシ、イチジク、ブドウ、カキ、モモ、キウイと多岐にわたる品目の栽培が特徴であり、法人化を交えた経営のお話をさせていただきました。

都市農業の特徴を理解し、同じ環境下で農業(果樹)に取り組む者同士でこのような交流は非常に大事かと思います。これから都市で果樹栽培を取り組むうえで必要となることを、お互いに共有し声を高めてアピールできていければと思います。

今回の視察受入は、とにかく緊張しました。それでもお互いにとって非常に有益な視察であるとも感じました。

寒い中、お越しくださいましたJA東京むさしの皆様方には感謝申し上げます。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.06.11

    【夏の収穫体験会】 募集要項・応募フォーム

  • 2025.06.08

    【直売会のご案内】2025年6月・7月

  • 2025.05.31

    ハイアットリージェンシー東京の皆様とキウイ笠掛作業を行いました

Scroll back to top