秋の収穫体験会2023

11月5日秋の収穫体験会2023が開催されました。ご報告が遅くなってしまい大変申し訳ございません。

晴天にも恵まれ、今年で2回目の開催となりましたが、参加されました皆様と楽しいひと時を過ごすことができ、スタッフ一同嬉しく思います。

柿の収穫

夏の高温にも負けず、甘く仕上がった次郎柿。大小さまざまありますが、皆様に収穫をお楽しみいただけました

当園自慢の東京ゴールドキウイ。収穫はもちろん、枝に沿って綺麗に並ぶ果実に見た目にも楽しんでいただけました。

サツマイモの収穫。今年は獣害の被害があり、難しい年となってしまいました。それでも大きいお芋を掘ることで、皆様の喜ぶ顔を見ることができて嬉しかったです。

今年は重量当てゲームを企画しました。皆様方で収穫した柿、キウイを使って、1㎏ぴったりを当てるゲームです。初取り組みとなりましたが、息詰まる熱戦(?)に盛り上がり、楽しいひと時でした。

体験をご希望されるお問い合わせを多数いただき、私たちが農業に取り組むうえでとても嬉しく励みになります。もっともっと皆様方にご満足いただけるよう企画をしてまいりたいと思います。一方で、都市の限られた農地で常時体験を開催できず、お断りを入れさせていることもあります。当園はイベント参加型の体験となり、すべてのご要望にお応えできないところにもどかしさもありますが、少しでも東京の農業の魅力、果物を収穫する喜びや楽しさを皆様と共有できるようにまた取り組んで参ります。

引き続きよろしくお願いいたします。

「種から植えるテレビ」に出演します

9月24日、テレビ東京にて毎週日曜日11:55より放送している「種から植えるテレビ」に出演いたします。(10月より放送時間が変わります)

アンジャッシュの児嶋一哉さんがゲストともに「農家のお手伝い」をしていく番組になります。

今回、髙橋果樹園にゲストの小島よしおさんとともにお越し頂きました。

梨とイチジクの収穫をしていただきました。

テレビで拝見しているようにお二人はとてもユニークで面白い方々で楽しい時間を過ごさせて頂きました。

一方で、児嶋さんはこの番組でたくさんの農家さんのお手伝いをしているので知識経験が豊富で、小島さんも野菜の歌をたくさん配信されているので、お二人とも農業を楽しそうに作業されていかれました。

今回バラエティということで、過去にお越し頂いたニュース番組の一部ではないので、どのように仕上がっているのか、、不安と楽しみがあります。

私も当然ながら映っておりますのでご興味のある方は見て頂けたら幸いです。緊張しまくりですが、温かい目で見てください(笑)スタッフの方々にも親切丁寧に教えてくださりありがとうございました。

児嶋一哉さん、小島よしおさん、そしてスタッフの皆さまありがとうございました。

高鍋農業高校(宮崎県)の視察受け入れ

9月5日、宮崎県より高鍋農業高校が視察に来てくれました。

都内の農業高校や大学からの過去にも受け入れはありましたが、他県からの受け入れは初めてです。「どげんかせんといかん」で有名になったマンゴーの産地でもあり、お話を頂いたときは、東京の農業としてなにがお伝えできるか不安もありました。

梨の根圏制御栽培や、柿の垣根仕立てを圃場見学しながら、ブドウの下で髙橋果樹園の成り立ちや取り組みについて話をさせて頂きました。

農業高校なので、農家のせがれが多いだろうと勝手なイメージを持っておりましたが、農家の割合は少数でした。熱意も高く、栽培や経営に関して熱心に質問を受けました。

私自身も未来の農業を担う生徒たちの熱意に触れることができ、刺激を受けました。

地域ごとに気候や風土が違うので作れる作物や環境は違いますが、なにかためになればと思います。地域を超えた交流もいいものですね。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2023.12.02

    12月の直売会スケジュール

  • 2023.12.02

    秋の収穫体験会2023

  • 2023.11.05

    秋の収穫体験会開催のお知らせ

Scroll back to top