秋の収穫体験会の募集を始めました

「秋の収穫体験会~柿・キウイフルーツ・サツマイモで収穫の秋を堪能~」を企画いたしました。農業体験より受付を開始しております。

開催日時:11月20日10:00~

募集組数:20組(お車での来場は先着10組分となっております)

収穫内容:柿、キウイフルーツ、サツマイモ

秋の企画は初めてとなります。しっかりと準備をさせて頂き、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

柿の収穫が始まりました

10月に入り、いよいよ柿のシーズンが始まりました。

今年はなんといっても鳥害にやられてしまいました。収穫が始まる前の9月上旬から、毎日毎日カラスがつついて食べていってしまいました。例年、落葉後の時期には果実が丸見えとなってしまい、鳥の餌食に、、ということはあるのですが、収穫1か月前から被害を受けるということは過去ありませんでした。

私自身も明日にはこないだろうと油断していたところもありますが、毎日、しかも日に日にカラスの数が増えていく状況に恐怖を覚えました。テグスを張る対策を講じた後は被害を抑えられていますが、今年は収穫数が例年より減ってしまいそうです。

オンライン販売で、ギフト用、自家用を受け付けております。特にギフト用に際しましてはお早目のお申込みをお勧めいたします。

高千穂大学への講義

9月6日、高千穂大学の「起業家育成ゼミナール」の一部として髙橋果樹園に学生の皆様がお越しになりました。地域の産業や企業をテーマにしたもので、エマリコくにたちさんよりお話をいただき1時間ほど圃場見学会と講義をさせて頂きました。

小学生や中学生への授業の経験はありましたが、大学生向けの話ということで内容も吟味しました。また季節柄難しい時期でしたが作業体験も行いました。

農家の後継者もいたこともあり、皆さん熱心に聞いてくださりました。予定以上に熱を帯びて話してしまいました。都市農業の特殊な環境下での経営が少しでも伝わればいいなと感じています。また、農業という産業が誰でも取り組むことのできるよう門戸が広がっていくことを願っています。

この様子は農業新聞にも掲載されました。

少しでも農業への理解が広がり、先々、農業がよりよい産業になるよう未来ある若者たちに期待しています。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.02.09

    JA東京むさし果実部会様視察受入

  • 2025.02.09

    国際製菓専門学校2

  • 2024.12.30

    2024年

Scroll back to top