夏の収穫体験会2023

7月22日㈯、夏の収穫体験会2023を開催いたしました。

多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。今回で3回目を迎えました。

「今年も楽しみにしていました」という嬉しい声。私たちも、皆様の喜ぶ顔が直接見れる体験会は作業の励みになります。

今年は雨が全く降らず、猛暑日が連続する厳しい夏で、どの作物にとっても難しい年となりました。

特にトウモロコシは収穫間近の暑さは収穫期間を短くするので心配でした。それでもなんとか、みずみずしいトウモロコシをご提供することが出来て安堵しています。

今回は都心部での渋滞もあり、時間通りのスケジュール運びとならず、皆様方にはご迷惑をおかけしました。その辺も考慮しながらよりスムーズな進行ができるよう対策を考えてまいりたいと思います。

また収穫体験、もぎ取り体験を企画していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします

農サロンで講演を行いました

7月19日、お取引のあるエマリコくにたちよりご招待いただき、講演を行いました。

「農サロン」と称し、月に一度、都内の農家や行政機関、農産物販売に携わる人を交えて勉強交流会を行っているそうです。私も初めて参加となり、今回は立川市の発表ということで、中里農園代表の中里邦彦さんとともに出席しました。

中里農園HP https://www.nakazato-farm.jp/index.html

現地で参加されている皆さんの他にも、Zoomを通じて、オンラインでの受講されている方もおり全体で30名程度への講演となりました。

髙橋果樹園の概要や目標、展望のお話の他に農業での雇用のお話をさせて頂きました。

講演後の懇親会では様々な方と有意義なお話で交流を深めました。就農を目指している人や、農業大学に通う学生からは、農業に対する熱意が伝わってきました。私自身もすごいフレッシュな気持ちを思い出せたような気がします。

また、農業団体で働かれている方は、「効率化と技術の共有」の方法を研究されているらしく、私自身もとてもためになりました。効率的な機械が出れば、もちろん作業時間は短縮されますが、人は育たないという話をしたのが印象的でした。収穫の判断も結局は経験ですからね。

1時間半程度の交流時間ですが、あっという間に過ぎてしまいました。とても楽しかったです。

今年も地元子供会の体験会も収穫できました

7月16日、今年も開催してきました地元子供会とのトウモロコシの栽培体験も無事に収穫することができました。

今年は春先の天候不順の影響もあり、私たちが撒いた種はなかなか発芽しないじょうきょうでしたが、子供会の皆様が撒いた種は見事にきれいに発芽し、その後もすくすく生長し、一番背丈の高いトウモロコシとなりました。

ことしで3回目となりますが、皆さんの種まき技術の向上ですね。

また、収穫のころが近づくと、連日の38℃、39℃の猛暑により、トウモロコシの状態も不安にさせられる今年の気候となりました

それでも無事に美味しいトウモロコシが収穫できました。

朝8:30より開催したのですが、どんどん高くなる気温に、足早に収穫しました。もっと収穫の感動を味わう時間を取りたかったのですが、すでに気温は35度越えでしたので、やむを得ず・・・。

体験後には担当の方から、「今までトウモロコシを食べなかったのに、食べてくれました!!」と嬉しいお声を頂きました。自分たちで作ったものだからこその醍醐味を感じさせていただきました。

私自身も皆さんの農業に触れ合う時間を提供できてとても嬉しく思います。またこのような機会を作っていきたいと思います。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.02.09

    JA東京むさし果実部会様視察受入

  • 2025.02.09

    国際製菓専門学校2

  • 2024.12.30

    2024年

Scroll back to top