夏の収穫体験会2023

今年も夏の収穫体験会に向けて準備を始めています。今年で三回目となりますが、開催する私たちも皆さんの喜ぶ顔を楽しみに企画を練っております。

今年は7月22日(土)に開催予定です。内容は昨年に引き続きトウモロコシの収穫体験、桃狩り、じゃがいも掘りの三本立てです。

6月1日(木)より受付開始となります。

詳細は追ってご連絡いたします。

皆さんに楽しんでいただけるよう、しっかりと栽培していきます!お楽しみに☆

果樹の管理大忙し

今年はいつになく暑い日の多い春となりました。夏日もちらほらありましたし、場所によっては30度超えの日もありましたね。

その為、早くから動き出した果樹の芽たちは休むことなくどんどん進んでいます。私たちもいつも以上にペースを上げて作業に取り組んでいます。

梨の様子

栽培体験会で受粉してもらった幸水です。順調に着果しました。ここから果実を選別する摘果作業に入ります。この作業は去年は5月のゴールデンウイーク明けから取り組んでいました。

イチジクの芽かき作業。イチジクは果実ではなく枝の数を整えることで実の数を調整します。こちらも5月の作業ですが、もう取り組んでいます。今日は久しぶりに寒かったので、ハウスで作業を行いました。暑い日ではまだ体が慣れていないので、熱中症の危険もあるためハウスでの作業は控えていました。

キウイの受粉作業。4月~5月のメインの作業です。白い雌しべに花粉をつけていきます。今年はもうレインボーレッドの花は終わり、東京ゴールドの花へと移りました。

こういう早く進んでいるときは栽培において意外と大きな落とし穴があるものです。十分に目を配りながら大事に育てていきたいと思います。楽しみにしていてください

トウモロコシ栽培体験

4月16日、恒例となってきました地元の子供会のトウモロコシ栽培体験会を今年も行いました。今回は種まきです。

前日にかなりの雨が遅くまで降り、開催できるか不安でしたが、晴天続きで畑が乾燥していたこともありなんとか開催できました。

雨上がりの畑で土が少し柔らかめだったこともあり、例年ですと親子向けの種まきでしたが、今年度は長靴をしっかりと履いた準備万端な子供たちがメインとなって頑張りました!真剣な眼差しで頑張る子供たちはみんな素敵でした。

今年も品種は「サニーショコラ」甘くてジューシーなトウモロコシです。

美味しいトウモロコシが今年もできますように!みんなで応援していてくださいね☆

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.05.02

    3月、4月の様子

  • 2025.02.09

    JA東京むさし果実部会様視察受入

  • 2025.02.09

    国際製菓専門学校2

Scroll back to top