世田谷区の農家の皆様が視察に来られました

12月7日に世田谷区で農業を営む方々が髙橋果樹園に視察に来られました。

世田谷区というと私の母校である東京農業大学があり思い出深い場所でもあります。高級住宅街のイメージがあり、農業にはすぐ結びつきませんが、馬事公苑や砧公園などの緑もあります。

立川でも都市のなかの農業と感じておりますが、世田谷では私が取り組んでいる以上に都市農業でありながら、熱心に取り組んでおられる方々が視察に来られ光栄に感じております。

ブドウをはじめ、イチジク、柿、根圏制御栽培の梨について説明をさせて頂きました。熱心にお聞きいただきありがたかったです。

終わり時間間近の質疑応答の際には収穫体験について問われ、先日の秋の収穫体験会の内容や夏の内容をお話しさせていただきました。農家としての体験運営について、私自身も世田谷での内容をお聞きすることができ大変勉強になりました。

お越しいただいた皆さんありがとうございました。

12月 直売会スケジュール

12月の直売会のスケジュールになります。12月19日、24日、26日は都合によりお休みさせていただきますのでご注意ください。皆様のお越しをお待ちしております。

12月3日(土)10:00~

12月5日(月)10:00~

12月10日(土)10:00~

12月12日(月)10:00~

12月17日(土)10:00~

12月19日(月)は都合によりお休み

12月24日(土)は都合によりお休み

12月26日(月)は都合によりお休み

12月28日(水)歳末大売出し 10:00~

キウイフルーツ、柿、ミニ大根、白菜、小松菜、里芋、サツマイモ、柚子、ネギ、みかんになります。皆様のお越しをお待ちしております。

秋の収穫体験会2022

11月20日、初めて秋の収穫体験会を開催することができました。

非常に多くの皆様からご応募、ご参加いただき、誠にありがとうございました。御礼申し上げます。

特にサツマイモは皆様にお集まりいただいた畑で作るのは初めてでしたので、どうなるか心配でハラハラしておりました。一部に獣害の被害がある区画もあったものの、出来も良かったようで皆様にお喜びいただき安堵しております。大きいお芋もいっぱい掘れ、ご満足いただけて良かったです。

柿については、皆様にハサミをご準備いただき、収穫して頂きました。ぐるぐると畑内を見周りながら、思い思いに好きな果実を見つけ収穫する。一見なんともないことですが、あまり事例のない仕立て方を導入し、収穫位置を低く低く作ってきたおかげで脚立も使わずにこの体験会ができることに、私自身とても嬉しかったです。始めた当初から目標にしてきたことが叶い、感無量でした。皆様の「大きい!」や「どれにする?」と楽しんでいる声が飛び交い、私たちも楽しくなりました。

キウイフルーツはすぐに食べることができないのが難点ですが、それも食育の一環としてお家に帰ってから楽しんでいただければ幸いです。東京ゴールドは形にも特徴があり、樹にぶら下がっている様子をも見ためにも楽しんでいただけて良かったです。よく探せば超大玉の果実もあり非常にご満足板だけてよかったです。また、本来は子供には棚が高く収穫ができないのですが、親御さんが抱っこをして収穫するというのは家族のスキンシップにもなり非常に良かったと声をいただきました。

今年度の収穫体験はこれをもちまして終了となります。これから肥料や剪定など樹のメンテナンスをしっかりとしてあげて来年に備えたいと思います。

私たちにとっても、皆様方の喜ぶ顔を間近に見れる収穫体験会は作業の活力になっております。また来年も企画して参りたいと思いますし、収穫だけではない作業体験も含めたものも考えていきたいと思います。引き続きよろしくお願い致します。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.06.11

    【夏の収穫体験会】 募集要項・応募フォーム

  • 2025.06.08

    【直売会のご案内】2025年6月・7月

  • 2025.05.31

    ハイアットリージェンシー東京の皆様とキウイ笠掛作業を行いました

Scroll back to top