ブルーベリーの様子

ブルーベリーの収穫が早くも中盤戦となってきました。早生の品種オニールやスターからマグノリアやシャープブルーに変わっていきます。

特にシャープブルーは小粒なのですが、爽やかな甘さはブルーベリーの中で最も美味しいと思います。島根県で研修していた時に食べた感動を覚えています。ただ、すごい小粒なのです(笑)

写真はマグノリアです。梅雨にも負けないしっかりとした果肉が美味しいです。

直売会でも販売しておりますので、ぜひ旬の味をお召し上がりください

桃の袋掛け

今日は暑かったですね!梅雨入りはどこへやら、真夏の天気でした。

今日の作業は桃の袋掛けをしました。桃も摘果が終わり、仕上げ作業の袋掛け。一つ一つ丁寧に思いを込めて掛けていきます。

かわいいサイズ感で、また少し桃の果実になりました。この品種は髙橋果樹園で最も早く収穫できる恋みらいです。

今年は天気も良く、葉っぱも綺麗に仕上がっています。綺麗な葉は光合成を促し、美味しい果実に繋がります。農業試験場で研修していたころは桃ではないですが、葉緑素の量を測るSPADを使っていたのを思い出します。

明日は市内の学校給食に当園の玉ねぎが使用されます。果樹作業の合間を縫って、玉ねぎ祭りです。無人直売機でも販売しておりますのでぜひどうぞ!

ブドウの摘粒

6月5日に直売会を開催いたしました。まだまだ品目数は少なかったのですが、多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。

髙橋果樹園はというと、ブドウの摘粒に取り組んでいます。ブドウは2回ほどジベレリン処理を行います。ジベレリンとは植物ホルモンで、1回目は種抜き処理として、2回目は肥大促進効果として施用します。

1回目は5月中頃に行いましたが、2回目はその2週間後に行います。この2回目のジベレリン処理を行うと、狙い通り一気に粒が大きくなります。そのため摘粒に取り組まないとハサミが入らなくなってしまうので、急ピッチで取り組んでいます。

↑ 藤稔 摘粒前

↑ 藤稔 摘粒後

すかすかに見えるかもしれませんが、このぐらいです。それほど玉が膨らみます。

この作業は大変ですが、作品作りのようで、個人的には好きです(笑)

ぜひお楽しみに!

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.06.11

    【夏の収穫体験会】 募集要項・応募フォーム

  • 2025.06.08

    【直売会のご案内】2025年6月・7月

  • 2025.05.31

    ハイアットリージェンシー東京の皆様とキウイ笠掛作業を行いました

Scroll back to top