状況と柿の様子

無人直売機の休業やお問合せで対応できない点などたくさんのご不便、ご迷惑を皆様方にお掛けしております。大変申し訳ございません。

今回頂きましたご注文は随時発送いたしております。目途もたち、12日㈯はブドウの販売を行えると感じておりますし、皆様方にご満足いただけるよう少しでも多くご用意致したいと考えております。出荷調整したブドウの数を、明日果樹園日誌にてご報告させていただきたいと思います。

さて、朝夕は少しずつ暑さも和らぎ秋の気配を少しずつ感じてまいりました

秋の味覚といえば「柿」です。

こちらの写真は太秋柿です。10月下旬からの収穫となる品種です。柿のイメージを変えるサクサクとした食感と甘さは当園自慢の一品です。

今年は雨続きということもあり、例年より少し肥料を多めに上げました。そのためよく肥大し、例年よりいい仕上がりとなっています。まだ残り1カ月ありますので気を緩めず栽培に取り組みたいと思います。

今回ブドウでご不便をおかけしたようなことのないよう、柿、キウイフルーツのオンライン販売での事前予約なども検討しております。また日誌にてご連絡いたします。

引き続き髙橋果樹園をよろしくお願い致します

ブドウ管理

管理作業の繁茂期に入りました。

特に忙しくなってきたのはブドウです。枝が一気に伸びたため、誘引作業をしながら、葉の整理、房の整理と大忙しで行っております。

整房前
整房後

整房では蕾を半分以下にします。目安は3~4センチです。それだけに栄養分を集中させ、大玉かつ、甘いブドウに仕上げます。この花房はシャインマスカットです。

外の畑も様子が初夏の様子となり、柿も花が咲き始めました

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2023.03.13

    梨の栽培体験お申込フォーム

  • 2023.02.23

    飲食店ネットワークとの交流会

  • 2023.02.14

    【飲食店様・企業様向け】畑の見学会のご案内

Scroll back to top