ジャガイモの種まき

ジャガイモの種芋を植えました。例年ですと、キタアカリを多く栽培していたのですが、今年は収穫体験で楽しんでいただけるようメークインと男爵イモの2品種を栽培することとしました。

2月頃に種芋を購入したので、暖かい倉庫内に置いておくと芽が大きくなってしまうことを考慮し、温度6度の保冷庫で保存していました。状態は良かったです。

間隔は30センチなので、自分の足のサイズを参考に置いておきます。簡単そうに見えますが一直線にバランスを取りながら歩くのは難しいです。畝間は収穫体験を考慮して1mと広めにとりました。間には化成肥料をいれ、初期成長を促します。

皆様にご提供できるのを楽しみにしています。

梨の元肥

あっという間に一月も最終日となりました。

キウイフルーツは昨日の販売分で終了となりました。ご愛顧頂きありがとうございました。皆様に喜んでいただき嬉しい限りです。樹も大きくなり、さらに多くの果実が収穫できると思います。今年も美味しい果実となるよう栽培管理を頑張ります

先日、梨の元肥をしました。昨年の3月に定植をしたので初の元肥です。

エコロングという緩効性の肥料となります。肥料成分にコーティングが施されており、100日かけてじわじわと溶けていきます。

久しぶりに根を確認しましたが、細根が土内にまわって順調です。土からははみ出た根っこが見えています。

エコロングだけでは化成肥料の成分だけになってしまうので、味にコクを出すために有機肥料を少し加えました。牛骨粉や魚粕、油粕になります。根圏は樹に負荷がかかり、小玉になりやすいが甘い果実になる性質があるそうです。そこにさらに梨の味わいが深くなればいいなと思います。

今年は少し収穫できそうです。楽しみです!!

看板を取り付けました

通り沿いに看板を取り付けました。

今まで「髙橋果樹園」とわかるものが何も設置されておらず、探すのにお手数をお掛けしておりました。

すずかけ通りぞいの無人直売機及び直売会会場はこのようになりました。A型看板も設置し、販売中であることをわかりやすく致しました。のぼりも当園のロゴを利用した新しいデザインのものも取り入れました。

また、五日市街道側にも、入り口のミラーポールに小さいですが看板を設置いたしました。なにか御用の際にはこちらもご利用ください。

今後とも皆様にご満足いただけるよう取り組んで参ります。今後ともよろしくお願い致します。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.05.02

    3月、4月の様子

  • 2025.02.09

    JA東京むさし果実部会様視察受入

  • 2025.02.09

    国際製菓専門学校2

Scroll back to top