東京都農業祭品評会2021

昨日11月2日、明治神宮にて東京都農業祭の品評会が行われました。

当園からは柿(太秋、東京紅)とキウイフルーツ(東京ゴールド)を出品しました。

都心で行われるため、提出時間は朝7時ととても早いのですが、早起きして朝採りを準備しました。

夕方に連絡があるとのことで、一日そわそわしておりました(笑)

結果は特別賞(金賞)入賞!

3~4年くらい入賞していなかったので喜びもひとしお。今年は栽培方法も見直し、いけるとは思っていたのですが、、いざ連絡を聞けるとほっとしましたし、嬉しいですね。

入賞の品はもちろん太秋です。

明治神宮まで雄姿を見に行くことはできませんでしたが、送り出した様子は収めておいたので十分です。

品評会はもちろん、販売していても今年の太秋は皆様に喜んでいただけて、この栽培管理に自信を深めているところです。

果樹農家の永遠のテーマ「毎年、同じ品質のものを同じ量収穫する」

来年も同じクオリティーのものができるよう精進します。

太雅と東京紅

今日も柿のお話です。

「麗玉」と同時期に販売された新品種「太雅(たいが)」が収穫を迎えました。

太雅も麗玉も「甘秋(かんしゅう)」を親に持つ兄弟種。両者ともゴマ入りに納得です。太秋とは違うまろやかで上品な甘さが美味しいです。ゴマ入り特有なのか、皮をむいて持つとトロっとした感じもあります。

1玉500gを超える超大玉もありました。なり数が少ないので、10月30日の直売会の数量限定の販売になります。早い者勝ちです。

さて、太秋とならぶ髙橋果樹園の名物品種「東京紅」も収穫を迎えました。

ここへきて朝晩の寒暖差でどんどん色鮮やかになっています。紅(べに)の名前らしい色に染まってくれました。キウイの東京ゴールドも収穫始まりました。東京詰合せも数量限定でアップしようと思います。

東京の農家として東京オリジナルブランドがあるのは嬉しい限りです。

10月30日は数量限定で柿3種詰合せもご用意しました。数量限定になりますが、直売会、みのーれ立川で販売致しますのでぜひどうぞ!!

太秋柿とレインボーレッド

太秋柿の収穫がピークを迎えました。今年は、数は少なくとも良質・大玉のものを作るというテーマのもと取り組みました。花の蕾をとる摘蕾作業の他に、小さいうちに果実を摘み取る摘果作業にもこだわりました。

また、天候にも恵まれ、その結果1玉当たりの大きさが昨年よりも大きく、糖度も十分にのった甘い太秋柿になったと今年の成りには満足しています。ぜひご賞味いただければと思います。

一方で秋の果実のキウイフルーツのうちレインボーレッドは不調でした。今年は開花が例年よりも10日程度早かったのですが、花のころに寒さにあたってしまったのか、果実がシワシワに…

昨日収穫しましたが、このシワシワの果実が3割から4割…、こちらも1年間、作物に向き合ってきたので寂しい限りです。一方で、東京ゴールドは良質な大玉になりました。

レインボーレッドは東京ゴールドなどに比べ、比較的樹勢の弱い品種でありますが、こうも負けてしまって残念です。原因を断定できませんが、これからも春が暖かく(暑く)なればなるほど、この問題に悩まされるようになるのか…心配です。

数量は少なくなりそうですが、直売会などで販売致しますので、ぜひご賞味ください。11月に入りましたら販売予定です。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2023.09.29

    9月30日直売会について 10月の直売会スケジュール

  • 2023.09.24

    イチジク、梨、ブドウの状況と直売会スケジュールについて

  • 2023.09.24

    「種から植えるテレビ」に出演します

Scroll back to top