柿の花・幼果の様子

髙橋果樹園の柿は多くの品種があるため、早い品種(早秋、新秋など)は10月上旬から、晩生の次郎や陽豊などは11月中旬からと収穫時期が異なります。

そのため、今の花の開花期も品種によって異なります。

この頃は太秋が満開です。太秋は昨年、皆様に大変ご好評いただき、本当にありがとうございました。お客様の声が聞こえることの嬉しさをとても実感致しました。今年はさらに味を凝縮させるため、さらに数調整にこだわる予定です。ぜひお楽しみに!

早秋や新秋はもう花の季節は終わり、すでに幼果となっています。今年は暖かい日が多かったため、進みが例年よりもかなり早く感じています。

10月の秋の季節というとまだ先ですがしっかりと管理していきます

直売会再開のお知らせ・6月の直売会スケジュール

長らくお待たせいたしました。6月5日(土)より直売会を再開いたします。まだまだ野菜は少なく、ブルーベリーのみとなってしまう可能性もありますが、皆様にお会いできることを楽しみにしております。

また、ブルーベリーに関しましては5月25日よりオンライン販売も受け付け開始となりますので、そちらもお待ちしております。

6月の直売会スケジュール

6月5日(土)10:00~

6月7日(月)はまだ野菜が少ないため、お休みします。

6月12日(土)10:00~

6月14日(月)はまだ野菜が少ないため、お休みします。

6月19日(土)10:00~

6月21日(月)14:00~

6月26日(土)10:00~

6月28日(月)14:00~

ブルーベリー、玉ねぎ、にんにく、中旬よりビワ(数量限定)、ナス、キュウリなどが並びます。

皆様のお越しをお待ちしております。

桃とブドウの様子

桃の仕上摘果を行いました。4月末に予備摘果をしていましたが、ここで最後の仕上摘果の作業となります。今年は天気にも恵まれているため順調に育っており、いい桃になりそうです。予備摘果では10センチ間隔目安でしたが、仕上摘果では20センチ間隔となるため、さらに果実を落としました。落とした果実を見ると、もったいない気持ちになりますが、美味しい果実のために心を鬼にします。

ブドウも順調です。今は種抜きのジベレリン処理を行っています。ジベレリンとは植物ホルモンになります。5月13日から処理をおこなっているのですが、漬けると肥大も一気に進みます。ブドウらしくなってきましたね。写真は藤稔です。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.02.09

    JA東京むさし果実部会様視察受入

  • 2025.02.09

    国際製菓専門学校2

  • 2024.12.30

    2024年

Scroll back to top