柿の花・幼果の様子

髙橋果樹園の柿は多くの品種があるため、早い品種(早秋、新秋など)は10月上旬から、晩生の次郎や陽豊などは11月中旬からと収穫時期が異なります。

そのため、今の花の開花期も品種によって異なります。

この頃は太秋が満開です。太秋は昨年、皆様に大変ご好評いただき、本当にありがとうございました。お客様の声が聞こえることの嬉しさをとても実感致しました。今年はさらに味を凝縮させるため、さらに数調整にこだわる予定です。ぜひお楽しみに!

早秋や新秋はもう花の季節は終わり、すでに幼果となっています。今年は暖かい日が多かったため、進みが例年よりもかなり早く感じています。

10月の秋の季節というとまだ先ですがしっかりと管理していきます

ブドウが伸びてます

この5月の陽気でブドウが急成長しました。そろそろ誘引に本腰を入れようとしていたのですが、ついつい他の果樹の作業に集中していたら、あっという間に…。ゴールデンウイークはスタッフは家族サービスの時間なので、休み明けにはしっかりと取り組みます

花房も順調に出ているので、整房作業にも取り組みます。写真はシャインマスカットです。やはり陽気のせいで、藤稔とシャインマスカットがほぼ成長差ないくらいにおおきくなっています。

今年はさらに一粒一粒が大きく、甘く、感動するようなブドウに仕上げたいとスタッフ一同気合が入っています!いよいよ本格的なブドウ作業のシーズン開幕です

今日からオンライン販売のページでブルーベリーを掲載しました。販売は5月25日からを予定しています。発送は6月10日以降となります。数量限定となります。お早めに!

桃の摘花

今日は25度まであがる夏日になりましたね。上着どころか半袖での作業でした。すでに初夏の爽やかさを感じています。

果樹園も春色真っ盛りです。

ブルーベリーも小さく綺麗な花をつけています。ツツジ科で小さな鈴のような花は愛らしいですよね。

梨も純白な花を咲かせています。去年は見ることができなかったので、1年分の成長を感じています。来年はさらに見ごたえがありそうでわくわくします。明日は梨の受粉の作業です。

桃は満開となりました。眺めながら楽しみたいところですが、美味しい果実にするためしっかりと作業を行います。花を摘んで果実の数を制限し、味を濃縮させます。特に上芽と呼ばれる、枝の上側にある花(果実)は日焼けしてしまうため良質な果実にはなりません。そのため上向きの花を中心に摘んでいきます。落ちた花を見るのは少し心苦しいですが、、

キウイも芽が動き出して、蕾が見え始めています。来週には摘蕾の作業がピークを迎えそうです

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2023.03.13

    梨の栽培体験お申込フォーム

  • 2023.02.23

    飲食店ネットワークとの交流会

  • 2023.02.14

    【飲食店様・企業様向け】畑の見学会のご案内

Scroll back to top