梨の摘果

今年度から本格的に梨の栽培が始まったことで、少しずつ作業に追われ始めています。なかなか果樹園日誌を更新できず申し訳ありません。

今年は比較的雨が多く、晴れている日は気温も高いので梨もぐんぐんと育っていきます。皆さんと共に初めて味わうことのできる梨を楽しみにしながら、スタッフ一同、日々大きくなる果実の作業に向き合っています。

花が終わり摘果の季節です。受粉がうまくいくと、このように花が果実へと変わります。1つの花芽から8果ほどできます。今回は1~2果に調整する粗摘果作業です。1つに絞りたいところですが、5月は雹など天候が不安定な日も多い為、予備的に多く残しました。

最終的には1つの枝で4~5果にまで減らします。1本の樹には最大16本の枝を置いているので収穫できるのは70玉程度ということになります。花の頃を考えると、残す果実はかなり少ないですね。それだけ味を凝縮させたいということです。

まだ幼木も多い為、また今年は心配していた春先の寒さ(遅霜)にあたってしまったようで、枯死している枝や花芽も多くあります。各品種とも梨は数量限定となりそうです。

幸水、豊水、稲城、楽山、あきづき、新高と6品種揃えています。みずみずしい夏の味覚をお届けできるよう、まだまだ取り組みます。

夏の収穫体験会について(受付は6月1日より)

今年も夏の収穫体験会を開催予定です。現在、種まき作業を行い準備を行っているところになります。

現時点では7月23日(土)の開催を目指し、準備を進めております。開催予定日につきましては、今後の天候の影響等でずれる可能性もございますので、ご了承ください。

受付につきましては6月1日より順次受付を行いたいと考えております。

まだ野菜、果物ともに天候・気温の影響もあり不確定な要素が多い為、まだ明記することはできませんが、5月20日ごろを目途にまた改めて内容のご案内をさせて頂きたいと思います。

皆様に今年もご満足いただけるよう、スタッフ一同、検討していきたいと思います。ぜひよろしくお願いいたします。

まだまだ花の季節

今年の春の気候はなかなか難しいですね。3月末から4月上旬まで暑いくらいの日も多く、今年も開花は早いかなと思っていたら、4月中旬から一転、雨の日や肌寒い日も多く、作物も止まってしまったような気がします。

もともと果樹農家はこの春に大きな影響を受けやすいです。遅霜による新芽の傷み、気温の急激な上昇、また、雹が降りやすいのもこれから5月頃になります。

昨年よりも今年の開花は長く、遅い感じとなっております。そのため、果実になる時期も昨年よりも遅れてきます。

綺麗に咲いている花たちはまだまだあります。まずはブルーベリー。

リンゴ。今年は成るかな?ほんのりピンクのかわいらしい花ですね。

昨年は既にキウイの花は咲いていましたが、今年はまだ足踏み・・・。またアップしますね。

カテゴリー

アーカイブ

最近の投稿

  • 2025.06.11

    【夏の収穫体験会】 募集要項・応募フォーム

  • 2025.06.08

    【直売会のご案内】2025年6月・7月

  • 2025.05.31

    ハイアットリージェンシー東京の皆様とキウイ笠掛作業を行いました

Scroll back to top